合格!測量士補試験対策!〜復習・確認問題集30〜

測量士補

測量士補試験の対策問題です。

合格のために活用してください。

問題

地図編集

①新しい地図の作成のために、複数の既成の地図を使用する場合、縮尺が異なる地図を使用しても良い。その際、新たに編集して作成する地図の基図は、より縮尺が【A:大きく・B:小さく】、かつ最新のものを使用する。

②基図を基に縮尺の小さい地図を作成する場合、重要度の高い地図情報を選択し、その他の情報を適切に省略する必要がある。これを地図編集における【A:総描・B:取捨選択】という。

③等高線による表現が困難又は不適当な地形は、変形地の記号を用いて表示する。【A:正しい・B:誤り】

転位の原則

④原則として三角点は転位しない。【A:正しい・B:誤り】

⑤有形線(河川、道路など)と無形線(等高線、境界など)が近接し、どちらかを転位する必要がある場合、【A:有形線・B:無形線】の方を転位する。

⑥海岸線と鉄道が近接し、どちらかを転位する必要がある場合、【A:海岸線・B:鉄道】の方を転位する。

⑦鉄道と河川と道路がこの順に近接し、道路を転位する際にそのスペースがない場合においては、鉄道と河川との間に道路を転位してもよい。【A:正しい・B:誤り】

⑧一般に【A:大縮尺・B:小縮尺】地図ほど転位による地物の位置精度への影響は大きい。

⑨一条河川は、原則として転位しない。【A:正しい・B:誤り】

GIS

⑩【A:ラスタデータ・B:ベクタデータ】は、地図や画像などを微小な格子状の画素(ピクセル)に分割し、画素ごとに輝度や濃淡などの情報を与えて表現するデータである。

 答え

①A:大きく

②B:取捨選択

③A:正しい

④A:正しい

⑤B:無形線

⑥B:鉄道

⑦B:誤り

⑧B:小縮尺

⑨A:正しい

⑩A:ラスタデータ

 復習・確認

①新しい地図の作成のために、複数の既成の地図を使用する場合、縮尺が異なる地図を使用しても良い。その際、新たに編集して作成する地図の基図は、より縮尺が大きく、かつ最新のものを使用する。

②基図を基に縮尺の小さい地図を作成する場合、重要度の高い地図情報を選択し、その他の情報を適切に省略する必要がある。これを地図編集における取捨選択という。

→取捨選択に当たっては、表示対象物は縮尺に応じて適切に取捨選択し、かつ正確に表示する。また、重要度の高い対象物を省略することのないようにする。

③等高線による表現が困難又は不適当な地形は、変形地の記号を用いて表示する。

④原則として三角点は転位しない。

⑤有形線(河川、道路など)と無形線(等高線、境界など)が近接し、どちらかを転位する必要がある場合、無形線の方を転位する。

⑥海岸線と鉄道が近接し、どちらかを転位する必要がある場合、鉄道の方を転位する。

⑦×鉄道と河川と道路がこの順に近接し、道路を転位する際にそのスペースがない場合においては、鉄道と河川との間に道路を転位してもよい。

位置関係が変わってはいけない

⑧一般に小縮尺地図ほど転位による地物の位置精度への影響は大きい。

⑨一条河川は、原則として転位しない。

ラスタデータは、地図や画像などを微小な格子状の画素(ピクセル)に分割し、画素ごとに輝度や濃淡などの情報を与えて表現するデータである。

→ベクタデータは、図形や線分を、座標値を持った点又は点列で表現したデータであり、線分の長さや面積を求める幾何学的処理が容易にできる。

その他の問題

第29回← →第31回

問題一覧はこちら

皆さんの合格の手助けになれば嬉しく思います。

皆さんのこれからがより輝くものになりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました