ミルクでお腹が満たされたら寝るっぽい
夜は他の人の分娩などで、いいタイミングでミルクが貰えない時がありながらも、ミルクを飲めた時はぐっすり眠った様子。
母乳は今は少なくてもそのうち出るようになってくるらしい。
特に初産だと少ないことも多いみたい。
母乳が順調に出るようになるまではミルクを足しながらになりそう。
ミルクは産院でも使っている「ほほえみ(キューブタイプ)」にすることに。
母乳が出るようになるとミルクが要らなくなり、余らせてしまう事もあるということでキューブタイプを選択することに。
西松屋でミルクとオムツ替えの防水シーツを購入。
ポットを購入
退院準備としてポットを購入。
ミルクを作る時にすぐお湯がある方がスムーズで良さそうということで。
2.2Lの中くらいのサイズを選択。
ミルクは1回が40mlとかなので十分な大きさと思う。
オムツとおしり拭きが沢山いりそう
産院で貰っていたおしりふきが底を尽き、追加で貰う。(買ってくるよう妻に頼まれていたが忘れる。)
毎日7〜8回の排便があり、快調でオムツもおしり拭きもどんどんなくなる。
退院祝いの準備
明日の退院に向けて妻リクエストのお寿司をテイクアウトで予約。
すき焼きも食べたい(生卵が食べたい)ということで肉屋さんにいい肉を買いに行って食材調達。
部屋の掃除や赤ちゃんスペースも一応確保したので最低限は整えられたと思う。
明日は退院日。
ついに我が家に赤ちゃんをお出迎え。
今日も一日お疲れ様でした。
購入したものまとめ
購入した(良いかどうかはまだ不明)
出産準備&出産当日に役立った本
はじめてママ&パパの妊娠・出産 最新版 (実用No.1シリーズ)

ドーナツクッション
産後座るのが激痛ということで購入。
クッションがしっかりしていて、空洞部分が潰れずに座れる。
普通の柔らかい座布団に座ったりするのと比べても随分と楽。
【Poco’ce掲載×助産師が推薦】 円座クッション ドーナツクッション 産後 痔 高反発

購入したポット
象印マホービン 電気ポット 2.2L 優湯生 省エネタイプ VE電気まほうびん 5段階温度設定 ブラウン CV-GA22-TA

コメント