前のページ←26日目&27日目〜スワドルアップ到着!いい感じかも〜
ぴよログ
28日目のぴよログ




29日目のぴよログ




30日目のぴよログ




31日目のぴよログ




外散歩すると気持ちよさそうに眠る
抱っこ紐で散歩をすると気持ちよさそうに眠ります。
抱っこ紐はApricaのラクリスを使用しています。
できれば生後1ヶ月からの使用が好ましいようですが、一応生後14日から使用できるということで使ってみています。
基本的にずっと抱っこで過ごしているので、抱っこ紐を使わないと腕を始め身体への疲労がたまる一方でした。
抱っこ紐自体の使用感はとてもいいです。
腰のベルトも厚みがあって安定している感じがありますし、肩が痛くなるということも今のところありません。
また、抱っこ紐だと両手が使えるのでちょっとした家事もできるのがありがたいです。
今後体重が重たくなってきてどうなるかはわかりませんが、一応15kgまでは対応しているそうなので、このままいけば大活躍してくれそうな気がします。
1ヶ月検診
1ヶ月検診を行いました。
順調に成長している
生まれたときから身長は5cm伸びて51cmになりました。
体重も3010gから3670gと順調に増えています。
健康面も特に問題ないとのことで安心しました。
母乳は出るらしいので授乳は息子の頑張り次第
なかなか授乳がうまくいかない日々が続いていますが、母乳は出ているそうです(おっぱいマッサージをすると出てくるみたいです)。
なのでしっかり母乳が飲めるかどうかは息子次第とのことでした。
母乳が出ないのであればミルク中心でもと思っていましたが、母乳はしっかり出るらしいので母乳をしっかり飲んでもらえるようにしたいなと夫婦で話しました。
母乳を飲ませることに苦戦している妻と、あまり飲もうとせずに嫌がる息子の両方を見ていると、私はすぐにミルクでいいんじゃないかと準備しそうになりますが、妻の指示があるまではミルクを作るのを待つということで取り組んでみることになりました。
「母乳がちゃんと出てくるんだ」というのを息子が認識すればうまくいくのかなと思います。
少し大変かもしれないですがとりあえずいい方向に進んでくれるといいなと思います。
産婦人科への受診は終了
今回の1ヶ月検診で産婦人科への受診は終了しました。
次からは小児科への受診になります。
今後どこに受診するかはまだ決めていないので、近所の人から話を聞いたりしながら決めたいと思います。
出産から退院まで親身になって対応してくれて大変お世話になりました。
受診の度に、おしっこをし、うんちもし、妻も乳腺炎で受診しお世話になりっぱなしでしたが、今回の産婦人科で息子を迎えられて本当に良かったなと思います。
ほかと比べることはできませんが、母子ともに健康で出産できたこと、その後の妻のメンタルケアをしながら対応してくれたことなど、ここで良かったと思えることばかりでした。
ありがとうございました。
あっという間の1ヶ月
息子が生まれてから1ヶ月が経ちました。
正直何をしたのかあまり覚えていないような1ヶ月で、気がついたら1ヶ月という感じです。
朝も夜も良く分からないぐらいに生活リズムはめちゃくちゃだし、ミルクを上げて抱っこして寝かしつけて、おむつを交換してということを繰り返していると知らない間に1ヶ月が終わっていました。
私は6ヶ月間の育児休暇を取得しましたが、正直1ヶ月だと次の日から仕事できなかったなと思いました。
これから昼夜の区別もついてきて少しずつ生活リズムも身についてくるらしいですが、この状態で妻にワンオペ育児をお願いするというのも考えられないキツさでした。
世のパパママや自分の親もこんな経験をしていたのかと思うと尊敬します。
息子は世界一可愛く見えますが、それがないとやってられないぐらい生活が一変した1ヶ月になりました。
それでもまずは1ヶ月健康に成長させられて良かったです。
これからも半分頭がぼーっとしながらの育児が続くと思いますが、少しでも楽な日がくることを期待しながら、子育てを頑張っていきたいと思います。

コメント