昨夜の様子
19時35分から21時25分まで寝る。
21時30分にオムツ交換&授乳&ミルク40mlの後、再度授乳をする。
22時30分に寝る。
0時40分に起きて授乳&ミルク40ml&オムツ交換。
寝ないまま2時05分に授乳&ミルク40ml&オムツ交換.。
まだまだ寝ずに4時00分に授乳。
4時30分に寝たと思いきや、10分後に起きました。
ミルク40mlを飲んで5時05分に寝直して8時30分に起床。
今日は2週間検診
産院で2週間検診を行いました。
体重、身長ともに順調に大きくなっていて、健康状態も良いとのことです。
体重は3.33kg。退院時から0.47kgアップしました。
特に何もなければ次の1ヵ月健診まで受診する必要もないようです。
また、授乳量のチェックもしてもらいました。
最近授乳が上手く行かないことがあり(いい具合に吸ってくれない、哺乳瓶を欲しがる)、妻の胸が張ってきていて、しこりもできています。
授乳量は授乳前と授乳後の息子の体重を比べてみると分かるようです。
測ってみると母乳を飲んでいる量はそんなに多くないことが分かりました(両方合わせて20mlぐらい)。
多分お腹がすいているのに母乳が少しずつしかでないから、息子も早く哺乳瓶のミルクを欲しがるのかなと思います。
ただ、母乳が生成されていないという訳ではないらしく、助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらうと、今までよりも母乳の量は多く出たとのことでした。
そのため、息子がしっかり吸って母乳を飲んでいけば母乳が出る量も多くなり(今でもそれなりに出るっぽい)、母乳が出れば胸の張りも取れていくみたいです。
息子次第と言ったところではありますが、しっかり吸っていい循環を生み出してもらいたいと思います。
ミルクを飲む時の手の位置
授乳後、哺乳瓶でミルクを飲んでいる時、絶対手をグーにして頬の横に持ってきています。
一生懸命飲んでいるんだと思うと可愛いです。
ママのおっぱいを飲む時は手をバタバタさせたり押し返したりしているのに、哺乳瓶だとじっとして飲んでいます。
おっぱいを飲む時も手を頬の横に置いてくれているとすんなり飲めそうな気がしますが、なんだか噛み合っていない様子です。
持ちたいのか手繰り寄せようとして上手くいかないのか、それとも本当に押し返しているのかは不明です。
コメント