昨夜の様子
19時35分に授乳&ミルク40ml(K2シロップを入れる)。
20時20分に寝て22時00分に起き、オムツ交換&授乳&ミルク40ml。
そこから寝ることなく抱っこで家の中を歩き回って過ごす。
23時15分に排便しオムツ交換。
23時30分に授乳し1時05にやっと寝る。
スリーパーを着せていたが何となく暑そうにしている気がしたので脱がせてみると寝た。
暑かったのかな。
1時15分、ベッドに移動したらすぐに起きたため結局抱っこで過ごす。
1時30分、抱っこで寝たため、抱っこしたまま私も仮眠。
3時05分に起きて授乳&ミルク40ml&オムツ交換。
3時50分に寝て6時55分に起床。
おしゃぶりを試す
夜間中々寝付けない原因の一つに、服やスリーパー等が口に触れたとき、それらを咥えようとして上手くいかずに泣きだすことがある。
そのためおしゃぶりを購入して試してみることにした。
授乳中に寝ることが多いように、何か咥えていると安心感に繋がるらしい。
おしゃぶりを使いすぎると出っ歯になりやすいというデメリットもあるらしいが、現段階では入眠してくれることを優先させたい。
”出っ歯になりにくいおしゃぶり”もあったが、明らかに咥える部分の形が平べったくて乳首とはほど遠い形をしていたので、何となく咥えなさそうと思って普通の乳首型のおしゃぶりにした。
渡してみるととりあえずチュッチュと咥えている。
なんか力強くもチュッチュしているような感じで逆に寝なさそうな気がしなくもないがこれで様子をみてみる。
携帯用に保温ボトルを購入
お出掛け先でミルクを作るときにお湯がないと作れないため、保温ボトルを購入した。
保温性能が良さそうだったため、象印の保温ボトルにした。
野球中継を見る
私が見たいというのもあり、テレビで野球中継(プロ野球やメジャーリーグ)をつける。
テレビ等を見せすぎるのは良くないと言われるが、「見せすぎってどのぐらいだ?」と思う。
調べてみたがはっきりとした時間はわからなかった。
四六時中見せるのは見せすぎになるんだろうけども、全くそういうのを見せずに子育てできる人ってどのぐらいいるんだろうか。
少なくとも我が家では私の精神的にも難しい。
幸い野球中継をつけていると、息子は喜ぶタイミングがある。
音は小さめにしているが、応援で音楽がなるときや、人の顔がアップで移されたときは反応していて嬉しそうにしている。
興味がなくなれば自分でテレビじゃない方を見ているし、こちらも放ったらかしにしているわけではないので、関わり方や時間などのバランスを取っていけば特に問題なさそうな気はしている。
コメント